風邪をひいた子どもの鼻水が大変!
まだ小さい子は一人で鼻をかむことができません。風邪をひいた時に、鼻水が詰まって苦しそう…。夜、寝づらそうにしている姿はかわいそうでした。病院へ行けば鼻水を吸い取ってくれますが、そのためだけに病院に行くのも大変です。なので、家で鼻吸いする為に思考錯誤していました。
掛かりつけの病院で家での鼻吸いをすすめられる
鼻詰まりがひどく、掛かりつけの病院に相談してみました。まず、鼻詰まりの解消には鼻水の吸引が一番効果的。家でもなるべく取るようにしてほしいとのことでした。鼻詰まりの状態から悪化すると、副鼻腔炎や中耳炎になることもあるそうです。
吸引しやすい状況は加湿をしてあげること。加湿をすることで、粘っこい鼻水の粘り気が抑えられるそうです。お風呂のあとが加湿状態でチャンスです。
奥のほうの鼻水は鼻の根本辺り(目頭の斜め下あたり)を揉んであげると出やすくなるそうです。実際に揉みながら鼻吸いをすると奥のほうからいっぱい出てきました。
家での鼻吸いに試行錯誤
電動の鼻吸い機を買うまでに試したアイテムを紹介しておきます。試したのは口で吸うタイプとコンパクトサイズの電動鼻吸い機の2つ。鼻吸いは、はじめは全力で嫌がりますが徐々に慣れてきます。慣れると意外とすんなりさせてくれるようになりました。
口で吸うタイプの鼻吸い機
家で鼻水を吸おうと調べて、一番最初に買ったのが口で吸うタイプの鼻吸い機です。子どもの鼻に吸引機を入れて、大人がもう一方の吸い口から吸います。出てきた鼻水は、子どもと大人の中間にあるボトルに溜まります。
安くて家でも鼻吸いできるので良かったのですが、吸い出すのが疲れるんです。けっこう肺活量がいるので疲れているときはしたくありません。平日はママが1日に何回も鼻吸いするのでしんどいとのことでした。また、口で吸い出すので子どもの風邪がうつりやすいといったことも聞かれました。しばらく使用していましたが断念しました。
電動鼻吸い機(コンパクトサイズ)
次に買ったのがコンパクトな電動の鼻吸い機。電動ですが携帯用としても持ち運びが楽なサイズです。これは今も持っています。しかし電動で疲れないのですが、肝心の吸引力が弱いです。奥まで吸いずらい…。
なので、今ではどうしても外に出なければいけないときの為の緊急用としています。ただ、子どもが風邪をひいている状態での外出はなかなか無いので活躍の機会は少ないです。
電動の鼻吸い機「スマイルキュート」に辿り着く
電動の鼻吸い機の迷うところはズバリ値段。口で吸うタイプが数百円で買えるのに対して、電動は1万を超えます。私も買うときに悩みました。でも、買ってしまうと値段に見合う以上の効果を発揮してくれて思い切って買ってよかったと思っています。
お手入れが簡単&全ての部品が取り外せて衛生的
吸引後のお手入れが簡単で、吸引後にそのまま水を吸引してホースの中の鼻水をタンクに流します。消毒も同じでエタノール等を吸引するだけです。すごく簡単。
またタンクの部品が多いですが、全て取り外すことができます。一つ一つの部品のお手入れが可能なので衛生的です。最初は取り外した部品を元に戻すときに悩みましたが、慣れてしまえばすぐに戻すことができます。
オリーブ菅のオプションが3種類ある
オリーブ菅が選べるのが嬉しい。昼間は右端のボトルタイプを使用することが多いです。これだと子どもたちも慣れてくると嫌がらないので、一日に何回も使用できます。
鼻水がひどい場合や寝る前は左から2番目のオリーブ菅を使います。左端のジョイントをホースに直接つなげてオリーブ菅をつけます。細長くなっていて、鼻の奥の鼻水までよくとれます。スッキリした状態で寝付けるので助かっています。ですが、子どもたちは慣れません。鼻の奥まで吸われるので全力で嫌がります。なので、何回も吸うのは避けています。
圧力メーターで吸引力が分かる
どのくらいで吸引しているのか、圧力メーターを見ながら調節できます。赤ちゃんに使用するときは、細かな微調整ができるので便利な機能。私の場合は子どもの様子を見ながらするのであまり見てなかったりします…。うちのママは、「数値で吸引力が見えるのでわかりやすい」とのことでした。
長期間活躍する(4歳でも使ってます)
鼻吸い機は基本的に子どもが自分で鼻をかめるようになるまで使用します。最近4歳になった長男。まだ鼻吸い機を使ってます。早い子だと3歳過ぎくらいでかめるようになる子もいますが、個人差があり5歳くらいまでできない子もいるとか。
うちの長男は普段、鼻をかむことはできますが奥のほうの鼻水まで出し切ることはできません。また、風邪のときは機嫌が悪かったり甘えて鼻をかむこと自体を嫌がったりします。なので、鼻吸い機の活躍期間が想定よりも長くなっています。さらに次男が鼻をかめるようになるまで数年かかるので、まだまだ頑張ってもらおうと思います。